【必見】名古屋・中部地方の工場・倉庫向け!
熱中症対策義務化時代に選ばれる
スポットクーラー徹底ガイド

名古屋・中部地方の夏は全国的にも気温が高く、特に工場や倉庫の現場では、熱中症リスクが非常に高まります。さらに、2025年6月には、法改正が施行され、「熱中症対策が義務化」となりました。こうした環境では、従業員の安全確保と生産性維持のために、効果的な暑さ対策が不可欠です。全体空調が難しい大空間や高天井空間が多い現場では、冷房効率やコスト面で課題を抱える企業も少なくありません。そこで、注目されているのが「スポットクーラー」の活用です。

本コラムでは、2025年6月に施行された、「熱中症対策義務化」のポイントに触れつつ、工場・倉庫におけるスポットクーラーの有効性と活用法を解説いたします。さらに、義務化を完全にクリアし、従業員が快適に働ける職場を実現するための最適な空調設備導入の考え方を、具体的な事例を交えてご紹介します。貴社の安全で生産性の高い現場づくりをサポートします。

1. 熱中症対策義務化の概要

この義務化は、2025年6月1日に施行されました。
義務化について詳しくは、下記のページに記載しておりますので、ご覧ください。

【対策が特に求められる環境】

  • WBGT値(暑さ指数)が28度以上の環境
  • 気温が31度以上の環境
  • 上記環境下で連続1時間以上、または1日4時間以上の作業が行われる場所

これらの条件下で働く従業員の安全を守るために、工場経営者は以下の対応が必須となります。

  • 作業環境の適正な管理とWBGT値の測定・評価
  • 作業方法の改善、休憩時間の確保
  • 労働者の健康状態の確認と管理
  • 熱中症に関する教育・情報提供
  • 緊急時の救護体制の整備
★熱中症対策義務化について詳しくはこちら!★

2. 工場・倉庫の「暑い場所」に最適!スポットクーラーのメリット

■「うちの工場・倉庫は夏はとにかく暑い。でもどこから熱中症対策を始めればいいのかわからない」

■「広すぎてエアコンを導入するのは難しいし、コストもかかる」

■「作業場所によって暑さのムラがあり、一部の従業員だけが辛い思いをしている」

――このようなお悩みはありませんか?


ピンポイント冷却で作業効率を向上

工場や倉庫の現場では、特定の作業ラインや溶接・炉前作業を行う場所、熱を発生する機械の周辺など、特に高温になりやすい箇所が点在します。スポットクーラーは、こうしたピンポイントの場所へ集中的に冷風を送ることで、作業員の体感温度を効果的に下げ、集中力と作業効率の維持に貢献します。広大な空間全体を冷やすのが難しい環境でこそ、その真価を発揮するのです。

導入の手軽さとコスト効率

大規模な空調設備のように複雑な工事や多額の初期費用を必要としない点も大きなメリットです。コンセントがあればすぐに設置・稼働が可能で、必要な場所に必要な台数だけ導入できるため、コストを抑えつつ迅速に暑さ対策を始めることができます。工事が難しい場所や、一時的に設置された休憩エリアなどでも手軽に涼しい環境を提供できるでしょう。

移動の自由度とフレキシブルな対応

多くの機種にキャスターが付いているため、現場のレイアウト変更や季節ごとのニーズ、一時的な作業エリアの確保にも柔軟に対応できます。移動の自由度が高く、フォークリフト乗降場やトラックヤード、荷捌き場といった屋外と隣接し熱がこもりやすい場所、あるいは製造ラインや組立作業台、検査場など、特定の作業者が常にいる場所への設置も容易ですし、休憩スペースや仮設事務所、事務室の奥まった場所など、細かなニーズにも対応し、従業員が快適に働ける環境づくりをサポートします。

3. 工場・倉庫に最適な「スポットクーラー」のご紹介

【株式会社ナカトミ】スポットクーラーSAC-30

  • 地球の未来を考える!環境に配慮した冷媒R32を採用!オゾン層破壊係数ゼロ、地球温暖化係数(GWP)675の環境に優しいエコ冷媒。
  • 保守性・信頼性の高い全閉式ファンモーター搭載!モーターコイルが密閉されており、チリやホコリ等の侵入を防ぎます。
  • 日本冷凍空調工業会JRA4040規格準拠!一般社団法人日本冷凍空調工業会標準規格の改定に基づき、新しい性能表示に変更しました。
  • サーマルプロテクター(復帰式過熱保護装置)内蔵で、モーターを過負荷や異常電流から保護します。

【株式会社スイデン】クールスイファン2口スタンダードタイプ

・2口冷風タイプ
・全閉式ファンモータ
・新冷媒R410A
・前面以外の3面をピタリと壁に寄せられる《かべピタ》設計

4. 「スポットクーラー」の導入事例

スポーツ施設への熱中症対策

新規スポーツ施設でのイベント時空調不足に対し、常設増設によるコスト増が課題でした。そこで当社は、ナカトミ製冷暖スポットエアコンと大型ファンを組み合わせたソリューションを提案。AC100Vで工事不要、移動も容易なため、イベント時のみ柔軟に冷暖房能力を追加でき、夏冬対応で省エネも実現しました。必要な時に必要な場所を効率的に空調し、快適な空間を提供。工場への導入も可能ですので、ぜひご相談ください。

スポット空調

金属加工工場では、夏場40℃を超える過酷な環境で、既存空調の能力不足が課題でした。従業員の熱中症リスク改善が急務となる中、当社は現場を詳細に調査。特定の作業ラインに特化し、東芝キャリア製スポット空調を7台増設する提案を実施しました。風量・到達距離に優れた機種を選定し、一人一人に冷風が当たるよう柔軟に設置。土日での短期施工で完工し、「風量があり快適」とご好評をいただきました。必要な場所を効率的に空調する、お客様ニーズに合わせた細やかな提案と迅速な施工が当社の強みです。

5. FA・設備エンジニアリングセンター.comにお任せください!

工場の暑さ対策は、単一の方法だけでなく、複数の対策を組み合わせることでより高い効果を発揮します。環境に合わせた適切な対策を導入し、作業の安全性と効率を向上させることが重要です。

「何から始めればいいかわからない」 「自社に合った対策を知りたい」 「効果的な暑さ対策を導入したい」そんなお悩みを抱えるご担当者様は、ぜひ一度、三和電材にご相談ください。お客様の工場で働く皆様が、安全で快適に作業できる環境づくりを全力でサポートさせていただきます。

選ばれる理由はこちら>>

お問い合わせはこちら>>

同カテゴリーの役立ち情報